アルミ型材・アルミ形材の加工・オーダーアルミ型材の株式会社関西金属製作所
HOME
私たちが選ばれる理由
納品事例
お客様の声
会社概要
お問い合わせ
加藤のブログ
Home
加藤のブログ
アルミ型材 加工 大阪 今年のGWはお休みを頂きました その一
2022年5月09日
昨年はコロナの影響で外出も難しい状況でしたので その状況を逆手の取ってGW期間で会社の玄関をリニューアル工事 お陰でお休みは11日間の内 初日の4月29日と最終日の5月9日(日)の2日間でした💦 しかし今年は 工事の予定は無~~~~~し 好きなウォーキングがたっぷり楽しめました 5月1日は 会社近くの神社さんへ朔日参り&いつものパン屋さんの...
アルミ型材 加工 大阪 3年ぶりの歓迎会
2022年5月06日
先週の30日(土)関西金属製作所にとってBIGイベントの一つである 新入社員歓迎ボーリング大会が3年ぶりに開催いたしました 嬉しい~~~~~ (写真撮影時のみマスクを外しております) 緊急事態宣言・まん延防止措置等 3年ぶりに規制がない状態でしたので なんとか実施 今回は2022年4月1日入社の広瀬君の歓迎会ではありますが 最後のボーリング大会が2019年4月...
アルミ型材 加工 大阪 指にマメを作りながらも検品作業
2022年5月02日
お客様から 「照明部品の一部である 透明のアクリル板が アルミ型材に篏合(カンゴウ=入ること)しにくい材料が出てきました」との連絡がありました 黄色に塗った部分(幅22㎜ 寸法公差±0.4 つまり21.6㎜~22.4㎜の範囲ならOKということです)に 透明のアクリル板が入るのですが 納品させていただいた 4000本中 数本 入りにくいモノが出てきたのです (篏合す...
アルミ型材 加工 大阪 心が痛みます
2022年4月28日
北海道 知床の観光船事故 連日の報道は心が痛みます 私も5年前 知床国立公園トレッキングの為に 斜里町を訪問し トレッキングの前日 知床半島遊覧船に乗っているのです (知床半島先端には 車では行けず船でしか行けないのです) 今回の遭難した船は 小型船 小型船は 海岸に接近することが可能で 海岸で餌を探すヒグマを見つけやすいとのことで人気が高く すぐに満席になるの...
アルミ型材 加工 大阪 出稼ぎ第三弾
2022年4月27日
まん延防止措置が解除されて 3月には北陸へ 4月に入って関東へ そして出稼ぎ第三弾は昨日岡山のお客様へ 朝から雨の予想でしたが 幸い早朝はまだ振り出していませんでしたので ルティーンワークの会社周辺の掃除をしてから トラックで岡山へ いざ出陣~~~~ 阪神高速の渋滞もなく 中国道のリニューアル工事もありませんでしたので ...
9 / 129
« 先頭
«
...
7
8
9
10
11
...
20
30
40
...
»
最後 »
検索
最新の記事
仕上がりがキレイなアルミ溶接枠は優れものです
先週は様々な障害を乗り越えて関東へアルミ形材を販売すべく出稼ぎに行っておりました
アルミ型材 加工 大阪 手作業で組立されているアルミ枠の負担を軽減するためにアルミ溶接枠にしませんか!
アルミ型材 加工 大阪 日頃お世話になっている企業様から取材を受けました
アルミ型材 加工 大阪 7月最終日はウォーキング目標を達成するために追い込みました
月別アーカイブ
月を選択
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
最新のコメント
巽東1丁目近辺の最前線基地 F隊長様 死闘真っ最中の最前線基地からの報告有難うご…
加藤社長へ、 巽東1丁目近辺の最前線基地からの報告です! 頭からの湯気発生は…
愛妻弁当いいですね! 奥様の愛を感じました。
お久しぶりです 大変ご無沙汰しております 住宅もだんだんと購入年…
拙著をお読みいただきありがとうございます。 高い価格の商品を販売し続けることは…