アルミ型材・アルミ形材の加工・オーダーアルミ型材の株式会社関西金属製作所
HOME
私たちが選ばれる理由
納品事例
お客様の声
会社概要
お問い合わせ
加藤のブログ
Home
加藤のブログ
アルミ型材 加工 大阪 アルミ溶接枠も関金が大阪でNO-1 のつもりです PART3
2022年6月22日
本日も工場内を巡回していると溶接枠を発見 角パイプ2㎜厚の30角を使用した普通の小型の溶接枠です その横にも少し大きい枠が置かれていました なにげによく見ると 通常の角パイプ2×30×30を使用しただけの溶接枠ではなさそうな気がしまいたので 裏面を見ると・・・・・ 角パイプの裏面に 平リブ(標識にしようされる形材)...
アルミ型材 加工 大阪 本日は 決算日です
2022年6月20日
本日 6月20日は関西金属製作所の59期の決算日 朝一 会社近くの神社さんへ 一年のお礼にお参りをしてきました 清々しい気持ちで本日は過ごせそうです さて 土曜日のブログの続きです 決算を確定する為には 会社資産の確定が必要ですので 18日(土)に スタッフ全員で 棚卸作業を行いました 担当する場所がさまざまあります ...
アルミ型材 加工 大阪 本日6月18日は決算棚卸日です
2022年6月18日
商売には必須の決算棚卸 本日 6月18日(土)棚卸日です 決算日は6月20日(月)なのですが 一日仕事 平日に行うと お客様にご迷惑が掛かりますので 毎年直前の土曜日を使って棚卸作業を行っております 昨年は 朝から雨でしたが 今年は曇り空ながらなんとか雨が降らず 持ちこたえてくれています 今年も 西谷棚卸委員長からの訓示を有難く拝聴 安全作...
アルミ型材 加工 大阪 [お引取り]のお客様用のご案内です
2022年6月15日
関西金属製作所は北西の角地にあり シャッター出入口だけでも4ケ所あります それゆえでしょうか?! 初めてのお客様がアルミ材料をお引取りに来られると 引取り場所が判らず お車を止められた場所近くの出入り口から入られてスタッフにお声を掛けられるのです そこで スタッフが案内板を手作り致しました 第三倉庫出入口には ↓この案内板を設置 ...
アルミ型材 加工 大阪 スタッフ面談も19年目です
2022年6月13日
関西金属製作所に入社し 私が立ち上げた 最初の社内イベントが スタッフ面談 その面談も2022年6月で19年目に入りました 軟弱地盤の上に存在しているのが小企業 豊富な資金はもちろんありませんし 人の採用も一苦労 強固な地盤(資金・組織)の上に立っているわけではありません 縁あって入社していただいたスタッフをどのようにして成長してもらうか?! ...
5 / 129
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
...
10
20
30
...
»
最後 »
検索
最新の記事
仕上がりがキレイなアルミ溶接枠は優れものです
先週は様々な障害を乗り越えて関東へアルミ形材を販売すべく出稼ぎに行っておりました
アルミ型材 加工 大阪 手作業で組立されているアルミ枠の負担を軽減するためにアルミ溶接枠にしませんか!
アルミ型材 加工 大阪 日頃お世話になっている企業様から取材を受けました
アルミ型材 加工 大阪 7月最終日はウォーキング目標を達成するために追い込みました
月別アーカイブ
月を選択
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
最新のコメント
巽東1丁目近辺の最前線基地 F隊長様 死闘真っ最中の最前線基地からの報告有難うご…
加藤社長へ、 巽東1丁目近辺の最前線基地からの報告です! 頭からの湯気発生は…
愛妻弁当いいですね! 奥様の愛を感じました。
お久しぶりです 大変ご無沙汰しております 住宅もだんだんと購入年…
拙著をお読みいただきありがとうございます。 高い価格の商品を販売し続けることは…