営業の小部屋

出口

なにわなんでも大阪検定

2020年4月20日

アルミ加工会社 大阪の関西金属製作所 営業部の出口です。

今年に入って新型コロナ肺炎が流行りだし、
毎日同じニュースばかりですが、いかがお過ごしでしょうか。

私はランニングの大会やイベントが中止になり、
気持ちは沈んでいますが
今何が出来るのかを考えながら前向きに行こうと思っています。

さて2019年の目標に、
なにわなんでも大阪検定の上級合格という目標を立て勉強し、
見事2級に合格しました。

大阪で生まれ育ち半世紀以上たちますが、
他県のお客様に、大阪のいいところで紹介出来るところは
どこだろうと思ったときに、
思いつくのは粉物の食べ物や某テーマパークぐらいです。

そんな時、大阪検定というものが行われているのを見つけ
受けてみようと思いました。

2018年にガイド本を買って、勉強を始めました。
大阪に住んでいるのだから簡単だろうと思い、
いきなり上級試験に挑戦しましたが不合格。

大阪文化の奥深さを知らされ、改めて勉強することになり、
暇があれば大阪の街を歩いて、
史跡や偉人、作家や文化人の研究などを始めました。

街歩きをする中で見つけた
古い建物や史跡などの写真を撮りながら勉強を行いました。

中の島公会堂や大阪企業家ミュージアム、
住吉大社、お初天神、その他いろいろな場所です。

その甲斐があり2級に合格することができました。

今年は1級に挑戦して、更なる飛躍をしたいと思います。

2019年の問題例ですが

1、 きつね、たぬきなど動物の名前を付けた麺料理があり、
各地方でその内容が微妙に異なりますが、
大阪でたぬきとは伝統的にどの麺料理のことをさすでしょう?

2、 近松門左衛門の曽根崎心中の生玉前社前の段にも描かれていますが
その近松の作品中、生玉社で平野屋の手代・徳兵衛が
偶然出会う天満屋の遊女の名前は何でしょう?

3、 住吉大社を代表する建築物のひとつに、反橋と呼ばれる太鼓橋があります。
この橋を題材に反町は上るよりもおりる方がこわいものです。
私は母にだかれておりました。の一節で知られる小説【反町】を
執筆した大阪府出身の作家は誰でしょう?

などです。

大阪の街歩きをする中で、当社製品のアルミ材にも気を付けて探していると
駅の掲示板にアルミ型材が使用されているのを見つけました。

掲示板の縁にアルミ台巻30巾が使用してあり、
カードを抜き差しする部分にはジョイナーの2.5CSが使用してありました。

今後大阪街歩きの中で、アルミの使用例などを探して紹介していこうと思います。
またお客様への提案にも役立てていこうと思います。

 

 

大阪の街の中で、関西金属の製品がいろいろとお役立ちしているのは、嬉しいですね!
ちなみに文中の台巻(ダイマキ)30巾は、Webカタログ148ページ。
ジョイナー2.5CSは、158ページに記載されております。

ご興味のある方は、当社アルミ型材サイズ表ダウンロードより、ご確認下さい。

月別アーカイブ

  • 加藤のブログ
  • 加藤のブログバックナンバー
  • 営業の小部屋
  • 今週の顔